当日朝の様子
昨日無事グアムに着いてます。
朝の天気は雲が多いです。太陽が昇るにつれ晴れ間が多くなってきているので期待できそうです。
写っている建物は、ホテル近くのレストランです。
朝7時頃行くと、広い店内に客は1組のみ。アメリカ同様、とても量が多くて食べきれませんでした。
部屋からの観測は?
ホテルの部屋からの眺めです。
予想外の北向きで、ここからは日食は見えません。
部屋変更の交渉をした結果、本日昼に西向きの部屋に変更することになりました。英語での交渉、疲れました。
新しい部屋番号も教えてもらいました。西向きでベランダも広いのですが、前に椰子の木があり、どの程度見えるかは微妙です。部屋に行ってみてからです。
turu
2019/12/26(Thu) 08:20 No.23

予想外の北向きで、ここからは日食は見えません。
部屋変更の交渉をした結果、本日昼に西向きの部屋に変更することになりました。英語での交渉、疲れました。
新しい部屋番号も教えてもらいました。西向きでベランダも広いのですが、前に椰子の木があり、どの程度見えるかは微妙です。部屋に行ってみてからです。


現地での極軸合わせ
現地での極軸合わせ方を載せておきます。
・高度は、観測地の緯度を事前に調べておき、写真のように角度計を使って合わせます。
・方角は、GoogleMapで観測地の航空写真を印刷したものを地面に置いて北に合わせます。
※iPhoneなどでも出せますがあまり信用できない気がしています。
ここまでで、太陽を導入するとある程度合った状態になります。
さらに精度を高める方法として以下を行います。
・当日準備中想定時間の太陽赤緯をステラナビで調べます。
・赤緯軸を太陽赤緯の値に合わせます。赤緯軸に目盛がない場合、角度計を使って合わせることが出来ます。
・赤緯軸を太陽赤緯に合わせた場所に目印シールを貼っておきます。
・当日、この赤緯軸を目印に合わせて動かさずに、赤経軸と高度、方位の微調整だけで太陽を導入する。
エクリプスナビゲータ
金環日食まであと1ヶ月
12月26日の金環日食まであと1ヶ月を切りました。
最終的に持って行く機材が決まりました。
この写真が全てです。
Re: 金環日食まであと1ヶ月
順調ですね!
こちらはやっとチャーターするタクシーが捕まりました。
初日と最終日は観光も計画しています。
金環日食自体は早朝の現象なので、ホテルの海辺からの撮影になり、
移動はまず不可能。
早起きして赤道儀の極軸を合わせ、南十字周辺を撮影して
アンタレスや水星の位置から、日の出のポジションを設定予定です。
機材はこれから見繕います・・・。
こちらはやっとチャーターするタクシーが捕まりました。
初日と最終日は観光も計画しています。
金環日食自体は早朝の現象なので、ホテルの海辺からの撮影になり、
移動はまず不可能。
早起きして赤道儀の極軸を合わせ、南十字周辺を撮影して
アンタレスや水星の位置から、日の出のポジションを設定予定です。
機材はこれから見繕います・・・。
金環遠征計画中です!
turuさん、再び動き始めましたね。
面白くなってきました。よろしくお願いします。
こちらは中東・カタールのドーハから50kmほど南下した
アラビア海に面した砂漠の果てのホテルを予約しました。
太陽高度3度で、2分36秒の日の出金環にチャレンジです。
2010年の青島と同じようなシチュエーションを狙います。
乾燥地帯とは言え、水平線まで晴れるのか?
砂漠の星空撮影も計画中でございます。
Re: 金環遠征計画中です!
turu
2019/11/04(Mon) 20:10 No.15
サイエンスさん、お久しぶりです。
カタールですか? 晴天率は高そうですね。
水平線から昇ったところで金環というところですね。
楽しみです。
これからもよろしくお願いします。
カタールですか? 晴天率は高そうですね。
水平線から昇ったところで金環というところですね。
楽しみです。
これからもよろしくお願いします。

